
ブログ・お知らせ
- ホーム
- お知らせ
-5月の休診日は日・祝日、2(金)~7(水)、15(木)、24(土)、26(月)です変則的なお休みがあ…

-エナメル質形成不全は日本の子供の10〜20%に認められるとの報告があります。※エナメル質…

-指しゃぶりをしているお子さんをよく見かけます。幼児期初期から徐々に減少し、自然にやめていくことが多いとされていま…

-フッ素のむし歯予防効果は次の3つです。①再石灰化の促進歯は、むし歯菌が出す酸による脱灰によって歯…

-ブクブクうがいは、お口の中に水を巡らせることで、細菌数を減少させ虫歯や歯周病の他口臭も予防します。また、…

--舌の色が白かったり黄色かったりすることはありませんか?あれは「舌苔(ぜったい)」とよばれ、食べ物のカス…

--歯石はプラーク(歯垢)によって作られます。プラークは細菌の塊で、歯に付着し暫くすると死んで固まり歯石になります…

--喫煙によってむし歯のリスクが高まる可能性があることはご存知でしょうか?それは喫煙する本人以外にも受動喫…

--酸性の食べ物や飲み物をよく摂取すると虫歯になりやすいと言われています。が、純粋な炭酸水なら虫歯には、な…

--妊娠中は、女性ホルモン量の影響により、以下のように口の中の環境が変わります。唾液の酸性化・粘性化…
